令和6年度大田区鍼灸師会講習会
大田区鍼灸師会学術講習会が決まりました。
会員は無料で受講できます。
令和6年7月27日(土) 19:30〜
こちらの申し込みフォームからどうぞ
鍼灸師が元気な大田区!
大田区鍼灸師会学術オンライン講習会が決まりました。
会員は無料で受講できます。
令和5年4月8日(土) 19:00〜
こちらの申し込みフォームからどうぞ
https://onl.bz/bGS1q5R
令和4年8月27日開催の大田区鍼灸師会学術オンライン講習会アーカイブ配信が決定しました。
大田区鍼灸師会会員は無料で受講できます。
こちらの申し込みフォームからどうぞ
https://onl.bz/bGS1q5R
大田区鍼灸師会学術オンライン講習会が決まりました。
会員は無料で受講できます。
こちらの申し込みフォームからどうぞ
https://onl.bz/bGS1q5R
少し前から「和ら会ポッドキャスト」というものを配信しております。
ポッドキャストに関しては、知っている人は少し懐かしい響きかもしれませんね。実は欧米では現在、若い層の間で相当な流行らしく自分の好きなジャンルで数多くの配信を楽しんでいるようなのです。
これは間違いなく、来る!!!と考えていち早く始めてみました。
始めた一番のきっかけは、配信機材のpodtrack p4という機材を購入したことですね。この機材を簡単に説明するなら、ポッドキャストに特化されたいわばマルチトラックレコーダーのようなものです。
マルチトラックレコーダーといっても音楽関係にたずさわっている方以外は、あまり馴染みがないと思います。
この機材があるとこんなことができます。
例えば、まずドラム演奏を録音し、その音を流しながらベースギター演奏を録音し、さらにそれを再生しながらギター演奏を録音し、さらにそれを再生しながらキーボード演奏を録音し、最後にボーカルを録音して曲が出来上がるっていう作り方です。
すなわち、一人でバンド演奏が完結してしまう代物で、多重録音を一人でできる面白い機材なのです。
もともと、この機材を購入するきっかけは、YouTube配信用のATEM MINI PROという映像スイッチャーを買ったのですが、マイク入力が2系統しかなく、もっと多くのマイクを使いたかったのです。そこでマルチで使える音声ミキサーがあると良いなと思っていたところ、もっと面白い機材があるぞ!ってことで衝動買いに至った経緯です。
買ったからには使いこなさねばならん!そう考えて使いこなすような環境を作ろうということでポッドキャスターデビューという流れになりました。
機材のおかげというのもありますが、雰囲気だけは一流の雰囲気を作ることができました。話術はもっと鍛えないといけないなというのはありますが、これは練習あるのみでから継続していきたいと思います。
さて、肝心の番組内容ですが、和ら会の学術的な内容からスタッフの自己紹介的なインタビュー、治療院の日常的なこと、ちょっとした豆知識といろんな層が聞ける内容を目指して精進している感じです。
コツコツと地道に作成してきたのですが、そろそろエピソードの数も100話に届くかな?という数になってきたのでそろそろポッドキャスター鍼灸師を名乗っても良いかな?
ポッドキャストのQRコード(spotify版)を付けておきますので、アクセスして聴いてみて頂けると幸いです。どうぞご贔屓に!
和ら会
ポッドキャスト
https://anchor.fm/tsuyoshi-kawakoshi
https://open.spotify.com/show/36fxtMOXagjiR36hr0Xfzy
Spotify版QRコード
3月14日(土)開催予定であった講習会、「良く効く中国鍼~経穴と経絡による治療効果~」は延期となりました。
新型コロナウイルスの感染の拡がりを受けまして、大田区鍼灸師会では、参加申込者の皆様に事前ないし当日の注意喚起、消毒液の設置等の対策を講じた上で、当初の予定通り開催したいと考えておりました。
しかしながら、政府方針、メディアの報道等を受け、改めて講習会の開催につきまして、感染拡大防止の観点からの健康・安全、鍼灸業界の風評被害に対する防衛を考慮し、延期にすることが妥当であると判断致しました。
今回の講習会を楽しみにされていた皆様、大変申し訳ございません。
ご入金いただいた参加費は返金させていただきます。
今後開催する際につきましては、日時等が確定しました段階で再度、皆様にアナウンスさせていただければと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ストリートダンスといってもジャンルは広うございます。
10代後半のころ、フラッシュダンスっていう映画が流行りました。
ここで、ジャズダンスを始めるのであれば普通の人なんですが、この映画のワンシーンに出てくる路上で踊る少年たちのダンスに魅了されました。
これに触発されてダンスをマスターするべく、ディスコでバイトしながら諸先輩方に踊り方を習いました。
月日は流れ、いつの間にかその諸先輩方がついてこれないブレークダンスの領域に達し、コンテストに出るレベルとなりました。
ちょうどストリートダンスブームが起こったため、これが後押しとなりのめりこんだ挙句、イベントで呼ばれるまでに。
鍼灸師になる前の出来事ですが、このことで人間の体の使い方に興味を持つようになり、現在の治療にも生かされるようになっていることもあるので、何が幸いするかわからないものです。
因みにブレークダンスはすっかりメジャーなものになりましたが、派手なアクロバティックな技の裏には、地道な練習の日々かあり、まさに怪我とどう付き合うかといった面が多々あります。
スポーツ的な運動との違いは、芸術故、合理性よりも技の派手さが優先されるという不健康に近い動きの数々が必須ってことでしょうか。
スポーツの究極性と違うダンス全般の究極性を理解するために通った道なのかな?と、今では理解しています。
現在はすっかりキワモノの技は出来なくなりましたが、どんな風につらくなるのかという記憶だけはありますね。
そんなわけで、体は多少つらくなっても、やりたいものはしょうがないって人々を応援する鍼灸師でいたいと日々研鑽しております。
つよし.治療院
ストリートダンサー鍼灸師(元か?)
川腰 つよし